Disk Review

スポンサーリンク
Disk Review

Yes「Close To The Edge」聴き比べ:レコード英国初盤 vs 日本盤ハイレゾCDの音質分析

Yesの名盤『Close To The Edge』を徹底比較!レコード英国初版と日本版ハイレゾCDの音質や楽器別の印象を分析し、各楽曲の魅力を探ります。アナログとデジタル、それぞれの特性を活かした聴き方を提案します。
Disk Review

Sade / Lovers Rock: アナログレコードで心に響く音楽

Sadeの名盤『Lovers Rock』の魅力を深掘り。アルバムの特徴、ファンの反応、時代背景を解説。アナログレコードで楽しむ音の温かみと臨場感も紹介。心に響く音楽体験をお届けします。
CD

キース・ジャレット『A Melody at Night, With You』の魅力と音源比較:CD、レコード、サブスク聴き比べ

キース・ジャレットの名盤『A Melody at Night, With You』を深く掘り下げ、音源の特徴や比較を徹底解説する。CD、アナログレコード、サブスクの音質を比較し、それぞれの魅力を紹介する。音楽ファン必見の情報が満載だ。ジャレットの来日履歴や彼の音楽が日本に与えた影響についても触れ、感動的な音楽体験を届ける。
スポンサーリンク
Disk Review

Ryuichi Sakamoto / opus

坂本龍一が生前残したピアノソロのライブ映画。全編モノクロで紡がれる晩年の坂本龍一の、鬼気迫る演奏と美しい映像に魅了されました。
Disk Review

レコード買取価格推移 / オルタナティヴ、近年盤(Alternative, Indie Rock)

2019年〜2024年夏、までの買取価格リストから、アルバムごとの中古買取価格の推移をまとめました。今回は90年代オルタナティヴの作品を取り上げます。実はビートルズよりも価格高騰率が高いのがこのジャンル。最新のリストと比較します
Disk Review

レコード買取価格推移 / プログレ御三家とクラシックロック高額盤 (Progressive, Classic Rock)

2019年〜2024年夏、までの買取価格リストから、アルバムごとの中古買取価格の推移をまとめました。今回はプログレッシヴ御三家とロック高額超名盤の2つをチョイス。レコード界隈では人気タイトルばかりですがコロナ禍を挟んで価格変動は激しかったのかどうか?最新のリストと比較します
Disk Review

レコード買取価格推移 / The Beatles(ビートルズ・2024年秋・最新版)

2019年〜2024年夏、までの買取価格リストから、アルバムごとの中古買取価格の推移をまとめました。初回はビートルズ。レコード界隈では人気タイトルばかりですがコロナ禍を挟んで価格変動は激しかったのかどうか?最新のリストと比較します
Disk Review

レコード買取ガイド頒布と価格変遷(2024年秋・最新版)

レコードの買取価格について国内最大級のレコードショップ「ディスクユニオン」がプライスリストを24年8月に頒布し始めました。これの紹介と、次回以降はこの中の代表的名盤の買取価格推移を考察していくことにします
CLASSIC

Sheku Kanneh-Mason / Inspiration

酷暑にクラシックは・・・2024年の夏は暑い。例年暑いが、特に暑い。熱の残りっぷりが例年以上に感じる。暑いとなぜか、クラシックに食指が伸びないのは私だけだろうか。特に暑いこの夏はクラシックから遠ざかっていた。ピアノソロを除くとほぼ3ヶ月以上...
Disk Review

Tracy Chapman / CROSSROADS (US-ORIGINAL)_トレイシー・チャップマン「クロスロード」

アメリカのSSW、トレイシー・チャップマンのセカンドアルバム「CROSSROADS」を取り上げます。歌詞はゴリッゴリのプロテスタント系なのですが音作りはライトで夏の猛暑の昼間にいいんですよ。ただし、歌詞は含まずということで。
スポンサーリンク